ガラスの麒麟

ガラスの麒麟 (講談社文庫)

ガラスの麒麟 (講談社文庫)

「あたし殺されたの。もっと生きていたかったのに」。通り魔に襲われた十七歳の女子高生安藤麻衣子。美しく、聡明で、幸せそうに見えた彼女の内面に隠されていた心の闇から紡ぎ出される六つの物語。少女たちの危ういまでに繊細な心のふるえを温かな視線で描く、感動の連作ミステリ。


故あって、再読。もう6年ぶりぐらいになるので細部は忘れていたりしました。
冒頭に女子高生安藤麻衣子が通り魔に殺される。そのあとに起こる様々な事件に探偵役として関わることになる神野菜生子自身にラストの物語において冒頭の事件の謎が収束していくという構成になっています。
短編の全体的な繋がりもさることながら、この作品でやはり秀逸なのはほのぼのとした日常のシーンと相対するぞっとするような見えない悪意の描き方、そして思春期の未来が見えない不安感、もろそうに見える心の裡と言ったところでしょう。加納さんのそれまでの作品を知っている方なら特にそのギャップに強い印象を受けたと思います。
また、最初の段階ではいわば「安藤麻衣子」という記号のような存在であった死者が、キャラクターに肉が付いてくるように短編を重ねるにつれどのような存在であったのかが分かってくるあたりは、神野菜生子がただの優しい保険医のお姉さんではないのが明らかになるのと歩調を合わせるかのようになっていて、興味深いところです。
ロジカルなミステリを求められる方には、この情緒が強めの作品は合わないと言われることもありますが、このように不安定な、人の心理をたぐるような、そんな作品も個人的には好みです。ほんと『ガラスの麒麟』というタイトルがピタリ当てはまる、そう思わせてくれる作品でした。
この作品と同系統といわれる『コッペリア』積みっぱなしだなあ。